ハーリー練習
娘もいよいよ3年生。受験に向けて頑張らねば!
と、思ったその前に~
毎年、5月の連休にある那覇ハーリー。
それに、毎年中学校で参加しています。
参加は3年生の希望者のみ。
娘も張り切って参加する事になりました~
昨日から、学校のプールでハーリー練習が始まりました。
(プール開き前なので、水はかなり緑色らしい)
本番まで2度しかない海での練習が
早速今日あったので、覗きに行って来ました。
人数が多いので、本番は選抜になります。
参加できない時を思うと、これは見とかねば!
会場は泊埠頭と漁港の間、爬龍船協会。
女子の練習は2時からなのに、私が到着したのは15分過ぎ
もう護岸の向こう側に行ってて、全く見ること出来ず
シャッターチャンスどころか、
漕いでる姿も見逃してしまいました
3時からの男子の部をちょっとだけ拝見。
最初はリズムに合わせて、直進の練習。
大勢で息を合わせるのは結構大変。
とまりん前の埠頭内を一周。
思うようにカーブを曲がるのはさらに至難の業。
その後、護岸の向こう側へ消えて行きました。
波も大きくなるので、漕ぐのも大変なるし、
揺れて酔う子もいるそうです。
かなりハードな様で、戻ってきた娘は腕がプルプルしてました。
腰も、かなり来るようでみんな腰が曲がってました。
家ではサロンパス貼り放題
35名で息を合わせる事が重要なので、
きついと思っても手を止められない。
もう駄目~と思っても皆が頑張ってるから
手を止めるわけにはいかず、自分も頑張る。
すると、駄目と思っていたのに頑張れた!
これぞチームワーク!!
少人数のバドではあまり実感できないことかもしれない。
いい経験できたね~
本番まで、海での練習はあと、1回のみ。
平日は、お昼休みなどに練習が入るそうです!
先生にも、いいチーム、今年は期待できそうだ
とお褒めの言葉を頂いたそうです
長いこと、那覇ハーリーは行ってなかったけど。
今年の連休は、新たな楽しみが増えました~
関連記事